
日本薬品開発株式会社 HOME お客さま相談室 Q&A
お客さま相談室 Q&A
- バーリィグリーン
- マグマしじみエキス
- マグマレッドクローバー
- マグマグルコサミン
- マグマEPA&DHA
- アイクリーン
- マグマ小麦胚芽エキス
- ビタエッセンC600
- マグマオンセン別府(海地獄)
- マグマ温泉末
バーリィグリーン
- 『バーリィグリーン』とは何ですか?他の青汁とどのように違うのですか?
こだわりの大麦若葉「赤神力」を洗浄・搾汁し、その新鮮な青汁を活性保存製法によって粉末化した健康補助食品です。
乾燥して粉砕した商品とは異なり、『バーリィグリーン』は搾って熱を加えずに粉末化する製法で、新鮮な生の青汁の色、味、品質を実感していただけます。- 1日どれ位摂ったら良いですか?
『バーリィグリーン』は日々の緑黄色野菜を補うための健康補助食品です。1日摂取目安量は、6g(ビンタイプ:小さじ2杯、スティックタイプ:2スティック、粒タイプ:24粒)程度です。野菜不足が気になられるようでしたら少し多めに召し上がっても問題ありません。お客様の食生活によって飲む量を加減してご利用ください。
- いつ摂った方が良いですか?
『バーリィグリーン』は食品ですので、いつ召し上がりいただいても良いものです。日々の野菜の摂取が大事なように、毎日摂っていただくためにも、お客様の生活リズムに合わせて召し上がりください。できましたら、1度に摂るよりも、朝・昼・晩など2~3回に分けて摂る方がお勧めです。
- 『バーリィグリーン』の飲み方は?
健康補助食品として、1日6g(小さじ2杯)、スティックタイプの場合は2スティック、粒タイプの場合は24粒程度を目安にそのまま又は、お水等で召し上がりください。
お好みにより、牛乳等を加えていただいても構いません。お客様のお好みの方法で召し上がりください。
ただし、熱い飲み物に混ぜられますと、『バーリィグリーン』に含まれる熱に弱い栄養分(酵素等)が壊れたり、固まることがありますので控えてください。「飲み物に混ぜたいけれど冷たいものが苦手」というお客様は、『バーリィグリーン』の成分が壊れないぬるめ(人肌程度)のお飲み物に混ぜていただくことをお勧めしております。- どのように保存すれば良いのですか?開封後の賞味期限はどのくらいですか?
『バーリィグリーン』は常温で保存していただけます。高温多湿、直射日光を避けて保存してください。冷蔵庫や冷凍庫で保存されますと、温度の変化により容器の内側に結露が発生し、『バーリィグリーン』が固まる恐れがあるためご注意ください。
賞味期限は商品に記載しておりますが、開封後は品質保持の為、早めに召し上がりください。- 『バーリィグリーン』はどこで買えるのですか?
『バーリィグリーン』は、全国の薬局・薬店・健康食品店等で販売しております。
お客さま相談室では、お客様がご希望される商品の最寄りの販売店をご紹介しております。
お気軽にお問い合わせください。- 食物繊維は含まれていますか?
辞書によると、青汁は「生の緑葉野菜をしぼった汁」とされています。他の野菜同様、大麦若葉の栄養素は固い繊維(細胞壁)に囲まれ、栄養素が吸収しにくい状態にあります。大麦若葉の栄養をしっかり摂っていただくために「搾る」という工程を加えておりますので、食物繊維はほとんど含まれておりません。
- デキストリンとは何ですか?
溶けやすくしたり、安定性を保つために使用しており、遺伝子組み換えのない、有機栽培のタピオカ由来のデンプンから作られています。
- SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)とは何ですか?
SODとは、過剰な活性酸素を除去する酵素で、私たちの体内にも存在し働いています。
活性酸素とは代謝の過程などで発生する物質で、生体内では必要不可欠なものですが、過剰に発生すると正常細胞をおびやかす有害物質として作用します。SODは年齢を重ねるにつれて減ってくるとされています。- 鮮やかな緑色ですが、着色料が入っているのですか?
着色料は一切使用しておりません。大麦若葉の自然の色です。
- いつもと色や味が違う気がします。なぜですか?
私たちが普段食べている野菜や果物と同じように、『バーリィグリーン』の原料である大麦若葉も栽培時期や気候・日照・土壌の状態によって色、味に違いがあります。出来るだけ均一の商品となるようにしておりますが、自然のものである『バーリィグリーン』は色や味に違いや変化があることをご理解ください。
- 大麦若葉の栽培に農薬や化学肥料は使用していますか?
一切使用しておりません。
大麦若葉は、契約農家による行き届いた生産管理のもとで害虫やカビ・細菌などの心配が少ない冬季に栽培しております。- 搾られた後の大麦若葉はどうなるのですか?
環境に配慮し、主に生産地近郊の家畜の飼料として利用されております。農薬を使用せず大切に育てられた大麦の若葉は、酪農家の方々にも大変喜ばれております。
- 何歳から摂り始めても良いですか?
離乳食完了後、普通の食事ができるようになってから始められることをお勧めしております。
- 薬を飲んでいますが併用しても良いですか?
『バーリィグリーン』は一般の野菜と同じように召し上がっていただけます。
ただし、ご病気やお薬の種類によっては、緑黄色野菜の摂取制限を受ける場合がございます。
特に、お医者様よりカリウムの摂取制限を受けられる方、抗凝血剤(ワルファリンカリウム=一般名)を処方され、ビタミンK(納豆など)の摂取制限を受けられている方は、控えられるか、かかりつけのお医者様にご相談ください。- アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象品目の25品目は含まれておりませんが、どの食品でもその時の体調等によりお体に合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマしじみエキス
- 『マグマしじみエキス』の飲み方は?
健康補助食品として、1日小さじ1~2杯(約2~4g)、スティックタイプの場合は1~2スティックを目安にして、そのまま又はお湯等でお召し上がりください。お好みでお椀に注いだ澄まし汁や味噌汁に加えても一層おいしく召し上がっていただけます。またシチューなどに加えると、クラムチャウダーのような風味が楽しめます。
- しじみの産地はどちらですか?
島根県宍道湖と三重県木曽三川(木曽川、揖斐川、長良川)のヤマトシジミを使用しております。
- デキストリンとは何ですか?
溶けやすくしたり、安定性を保つために使用しており、遺伝子組み換えのないタピオカ由来のデンプンから作られています。
- 何歳から摂り始めても良いですか?
離乳食完了後(おおよそ1才)の普通の食事ができるようになってから始められることをお勧めしております。
- アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象品目の25品目は含まれていませんが、貝類にアレルギーがある場合は控えてください。
また、どの食品でもその時の体調などにより合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマレッドクローバー
- レッドクローバーとは?
レッドクローバーとは、紫詰草(ムラサキツメクサ)とも呼ばれ、ヨーロッパでは古くから健康に良いハーブとして親しまれています。フラボノイドの一種「イソフラボン」が多く含まれ、注目されている植物です。
- 『マグマレッドクローバー』の飲み方は?
健康補助食品として、1日目安量(8粒)を水またはお湯等と一緒に召し上がりください。一度に目安量分飲まれるより、何度かに分けて召し上がっていただく方がお勧めです。
- アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象品目の25品目は含まれていませんが、商品原材料にアレルギーの原因になるものがある場合は控えてください。
また、どの食品でもその時の体調などにより合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマグルコサミン
- 『マグマグルコサミン』の飲み方は?
健康補助食品として、1日12粒を目安にして、そのまま又はお湯等でお召し上がりください。食品ですので、いつ飲まないといけないという決まりはありませんが、1日1回で摂取されるより2~3回に分けて摂取されることをお勧めいたします。
- グルコサミンとは?
糖とアミノ酸が結合したアミノ糖の一種です。私たちの体内にも含まれており、年齢と共に減少していく成分です。『マグマグルコサミン』のグルコサミンは、エビ・カニ由来のものを使用しております。
- コンドロイチンとは?
サメをはじめとした動物に軟骨、腱、皮膚等の結合組織に含まれる成分で、ムコ多糖類の一種です。『マグマグルコサミン』のコンドロイチンは、サメ由来のものを使用しております。
- 薬を処方されているが、併用しても良いですか?
食品ですので特に問題ないと考えますが、念のため飲用前に主治医の先生にご相談されることをお勧めいたします。
- アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象品目の25品目の中では、エビ・カニ由来のグルコサミンを使用しております。甲殻類にアレルギーのある方、また、商品原材料にアレルギーの原因になるものがある場合は控えてください。
また、どの食品でもその時の体調などにより合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマEPA&DHA
- 『マグマEPA&DHA』の飲み方は?
健康補助食品として、1日6粒を目安に水またはお湯等と一緒にかまずに召し上がりください。食品ですので、いつ飲まないといけないという決まりはありませんが、1日1回で摂取されるより2~3回に分けて摂取されることをお勧めいたします。
- DHA、EPAとは?
魚油に多く含まれる、n-3系不飽和脂肪酸の一種で青魚に豊富に含まれています。必須脂肪酸(食品から摂取する必要のある脂肪酸)に位置付けされ、冠動脈疾患予防の観点から、DHA及びEPAを1g/日以上摂取することが望ましいと厚生労働省は推奨しています。
- 精製魚油は何の魚ですか?
DHA、EPAが豊富に含まれるイワシ由来のものを使用しております。
- 薬を処方されているが、併用しても良いですか?
マグマEPA&DHA目安量程度の摂取では弊害になる報告はありません。しかしながら、抗凝血剤や血圧降下剤との併用で相乗効果がある場合がありますので、召し上がる前に主治医の先生にご相談ください。
アイクリーン
- 『アイクリーン』の飲み方は?
健康補助食品として、1日4粒を目安にして、そのまま又はお水などでお召し上がりください。食品ですので、いつ飲まないといけないという決まりはありませんが、1日1回で摂取されるより分けて摂取されることをお勧めいたします。
- ルテインとは?
緑黄色野菜や果実に含まれる強い抗酸化作用を持つカロチノイドの一種です。人の目や皮膚に存在する成分です。ルテインは体内で合成されませんので、バランスの取れた食事、特に緑黄色野菜の摂取、または栄養補助食品からの補給が大切です。
- カシスとは?
ヨーロッパからアジアにかけて広く分布する高さ1.5m程度の落葉の低木で、一般にベリーの仲間とされています。カシスはポリフェノールの一種であるアントシアニン、ビタミンC、ビタミンE、マグネシウム、鉄分などの栄養素が豊富です。
- アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象品目の25品目の中では、大豆、ゼラチンを使用しております。大豆、ゼラチンにアレルギーのある方や、原材料にアレルギーの原因になるものがある場合は控えてください。
また、どの食品でもその時の体調などにより合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマ小麦胚芽エキス
- 『マグマ小麦胚芽エキス』の飲み方は?
健康補助食品として1日6g(小さじ2~3杯)を目安にそのまままたは、水や湯でお召し上がりください。お好みにより、牛乳・ヨーグルト等に加えてもおいしく召し上がりいただけます。
- 小麦の原産地はどこですか?
アメリカ産のものを使用しております。
- 胚芽とは?
小麦の実に2~3%しか含まれず、貴重な栄養素が凝縮された部分です。栄養素としては主にビタミンB<sub>1</sub>、B<sub>2</sub>、B<sub>6</sub>、ビタミンE、ナイアシン、食物繊維が豊富にバランスよく含まれています。『マグマ小麦胚芽エキス』は、その小麦胚芽を熱水抽出し、粉末化し、ビタミンなどを配合したものです。
- アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象項目の25品目の中では、小麦胚芽を使用しております。小麦にアレルギーのある方、また原材料にアレルギーの原因になるものがある場合は控えてください。
また、どの食品でもその時の体調等によりお体に合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
ビタエッセンC600
- 『ビタエッセンC600』の飲み方は?
健康補助食品として、1日1スティックを目安にそのまま又は、お水などでお召し上がりください。
- レモン果汁とカボス果汁の産地はどちらですか?
レモンはアメリカ産、カボスは大分県産です。
- ビタミンCの含有量は?
1スティック(2g)でビタミンCを600mg摂取していただけます。
- アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象品目の25品目の中では、乳由来の乳糖を使用しております。牛乳にアレルギーがある場合は控えてください。
また、どの食品でもその時の体調等によりお体に合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマオンセン別府(海地獄)
- 残り湯を洗濯に使用しても良いですか?
構いません。すすぎは清水で行ってください。ただし、「柔軟仕上げ剤との併用」、「おろしたての衣料」、「つけ置き」の洗濯には使用を避けてください。
- 浴槽や風呂釜を傷めませんか?
浴槽や風呂釜を傷める主な原因物質であるイオウはほとんど含まれておりませんし、液性は中性~弱アルカリ性ですので、浴槽や風呂釜を傷める心配はございません。
- どんなお風呂でも使えますか?
全自動給湯機・24時間風呂の場合、機種によってはご使用になれない場合があります。お使いの機種の説明書をご確認の上ご使用ください。
- 赤ちゃんにも使用できますか?
皮膚が安定してくる生後4ヵ月以降からのご使用をお勧めしております。
- 肌が弱い人でも使えますか?
肌を刺激する成分は含まれず、皮膚刺激の緩和な泉質ですので、肌の油分を取ることもありません。肌の弱い方もご使用いただけます。
ただし、皮膚あるいは体質に異常がある場合は医師にご相談の上ご使用ください。また、使用中や使用後に皮膚に発疹、発赤、かゆみ、刺激などの異常が現れた場合は使用を中止し、医師にご相談ください。- 『マグマオンセン別府(海地獄)』が固まってしまったが大丈夫ですか?
通常通りご使用になれますが、容器はできるだけ湿気の少ない場所に保管してください。
- 『マグマオンセン別府(海地獄)』の入ったお湯で洗顔、洗髪ができますか?
問題なくご使用いただけますが、すすぎは清水をお使いください。
マグマ温泉末
- 残り湯を洗濯に使用しても良いですか?
構いません。すすぎは清水で行ってください。ただし、「柔軟仕上げ剤との併用」、「おろしたての衣料」、「つけおき」の洗濯には使用を避けてください。
- 浴槽や風呂釜を傷めませんか?
浴槽や風呂釜を傷める主な原因物質であるイオウはほとんど含まれておりませんし、液性は中性~弱アルカリ性ですので、浴槽や風呂釜を傷める心配はございません。
- どんなお風呂でも使えますか?
全自動給湯機・24時間風呂の場合、機種によってはご使用になれない場合があります。お使いの機種の説明書をご確認の上ご使用ください。
- 赤ちゃんにも使用できますか?
皮膚が安定してくる生後4ヵ月以降からのご使用をお勧めしております。
- 肌が弱い人でも使えますか?
肌を刺激する成分は含まれず、皮膚刺激の緩和な泉質ですので、肌の油分を取ることもありません。肌の弱い方も安心してご使用いただけます。
ただし、皮膚あるいは体質に異常がある場合は医師にご相談の上ご使用ください。また、使用中や使用後に皮膚に発疹、発赤、かゆみ、刺激などの異常が現れた場合は使用を中止し、医師にご相談ください。- 『マグマ温泉末』が固まってしまったが大丈夫ですか?
通常通りご使用になれますが、容器はできるだけ湿気の少ない場所に保管してください。
- 『マグマ温泉末』の入ったお湯で洗顔、洗髪ができますか?
問題なくご使用いただけますが、すすぎは清水をお使いください。